「機動戦士ガンダム アーセナルベース」のカード紹介記事です。
この記事では、SEASON:02に登場したAB02-004「ガンダムEz8」について解説します。
【1】カード性能
(1)基礎ステータス
コスト:3
タイプ:遠距離
適性:地上S 宇宙C 砂漠A
機動力:150
遠距離攻撃:330
近距離攻撃:130
HP:230
(2)武装
メイン:100mmマシンガン(射程3、遠距離)
サブ :ビーム・サーベル(射程1、近距離)
(3)リンクアビリティ
〇第08MS小隊:デッキに3枚以上で[遠距離攻撃力]小アップ
〇陸戦特化の戦い:デッキに2枚以上で[機動力]小アップ
(4)MSアビリティ
「増援[殲滅]」(コスト3)
(5)戦術技
「一斉射撃」(SPコスト2)
射程:3
威力:3700
敵単体に射撃攻撃でダメージを与える。
【2】解説
Ver.2.0.4.0のアップデートによってMSアビリティ「増援」が強化され、注目を集めるようになったMSカードです。元々3コストという低コストでありながら遠距離MSとして優秀なステータスをもっていたMSだったので、アビリティが強化されたことによってEz8の評価が爆上がりしました。戦術技の威力も3700と、高コスト帯にも迫る火力をもっているのも強みの1つで、防衛運用で活躍しています。
ただし、機動力に関しては絶望的で、同アップデートによって奇襲の着地時間が遅くなった今でも、奇襲殲滅に狙われたら拠点移動で逃げることがほぼできない遅さです。遠距離MSなのでダッシュもできないので、制圧や殲滅で運用しても前線に中々たどり着くことができないという弱点を抱えています。
【3】編成・使い方
(1)PLカードのタイプ
上述したように機動力が遅いため、現環境での運用はほぼ防衛一択です。以下には、防衛運用でのデッキの組み方についてまとめていきます。
(2)デッキ編成
戦術技の火力が高いこと、遠距離MSであることから、防衛としての制圧処理速度は増援を含めなくても中々のものです。が、ノリスZなどの奇襲殲滅に非常に弱いため、防衛2枚編成での運用をおすすめします。防衛が完全に出せない状況が長引くと、あっという間に負けてしまいますので、もう一枚防衛を用意しておき、リカバーできる状況を作っておけるようにしましょう。
増援を出すタイミングですが、増援の火力はアプデによってかなりのものになりましたので、コストが厳しくなければ積極的に使っていきましょう。場にいる時間が長ければ長いほど、敵MSへのダメージは馬鹿にならないくらいになります。増援は敵にターゲットをとられにくいので、結構長生きしてくれます。
PLカードですが、相性がいいのは2コスト防衛筆頭であるAB01-088メイ、AB02-057テリー・サンダースjrです。メイはSP威力アップスキルのおかげで自慢の戦術技火力がさらに向上します。サンダースはメイよりも遠距離攻撃力が高く、スキルも攻撃力アップ系なので、通常攻撃のダメージが大きくなります。08小隊リンクが発動しやすくなるのもメリットです。瞬間火力のメイか、平均火力のサンダースか、という感じです。
以上、AB02-004「ガンダムEz8」の解説でした。
SEASON:02開始時は最も評価の低いUレアMSでしたが、アプデによって増援がまさかまさかの大強化を受けた恩恵で、多くの指揮官が使用するカードになることができました。SEASON:02は最初は縛撃もバグによって産廃だったり、奇襲や鉄壁が強すぎたりと、アプデによって活躍するMSがコロコロ変わるので環境が掴みにくく難しいですね。まあ、その分色々なカードに活躍の機会が与えられるので、色んなカードで楽しみたい方には嬉しいシーズンなのかな、と思います。ただ、カードを揃えるのが大変ですが・・・。ちなみに、私は安いうちにシングル買いしておきました。ただ、シングル買いしたときに限って引けたりするんですよね~。カードゲームあるあるですね。